マイホーム計画を始めたばかりのあなたはこちら 家づくりの流れ8ステップを見る

おねしょ対策には防水ズボンとボックスシーツで劇的にラクになる!

おねしょアイキャッチ
  • URLをコピーしました!

こんにちは!モフコです。

毎日お仕事に家事育児、本当にお疲れさまです。
わが家は6歳と4歳の息子がいるのですが、下の次男の方がよくおねしょをするので仕事の日の朝などは慌ててしまいます…

モフコ

と、いうことで今回は忙しい朝のおねしょに悩むパパママへ。
なるべく被害が最小限で済むようにしているわが家の工夫をご紹介したいと思います!

目次

おねしょ対策これは外せない!ワーママ必須のアイテム

そもそもおねしょ自体が改善されれば一番良いのですが、子ども次第なところもあり難しいですよね…
そんな時はおねしょ対策アイテムに頼って乗り切りましょう!
ここからはわが家で実際に使っているおねしょ対策グッズをご紹介します^^

大定番のおねしょズボンは2枚あると安心

おねしょに悩むパパママさんにまず絶対に導入してほしいのがおねしょズボンです!


おねしょズボンは厚手の防水生地が使われていて、万が一おねしょをしてもおしっこがズボンの中で留まるためシーツまで濡れることがだいぶ少なくなりました。(さすがに大量だとシーツまで響くこともありますが^^;それでもビシャビシャではなく湿っている程度です。)


シーツが濡れないのが洗濯の面で本当に助かります。
忙しい朝にシーツの洗濯まで考えたくないですよね。

↓わが家は楽天で1位のこちらの商品を2枚購入して毎日交互に履かせています。

腹巻きありタイプとなしタイプがあり、わが家は腹巻きなしタイプにしました。冷えるとお腹が弱い子には腹巻きありもよさそうですね!個人的には腹巻き部分が濡れると本人が気持ち悪そうなのでない方にしました。

こちらのショップの商品は、生地の素材選びにこだわっていて高い防水力を保ちながらも通気性も改善し蒸れにくい工夫がされています。
表面は綿100%で触り心地もサラッとしていて気持ちいいですし、柄も可愛いのでわが息子も喜んで履いてくれています。
真夏は暑くて嫌がるかもしれません^^;夏は洗濯が早く乾くのでだいぶマシですが…)

ただ防水対策がしっかりされた素材なので洗濯後はだいぶ乾きにくいです。なので必ず洗い替え用も購入することをおすすめします!
わが家は洗濯後にエアコンの下に干しておいたり、除湿機の上に干してます。乾燥機はNGですのでご注意ください。


↑旅行でホテルに泊まった時の写真です。ホテルのシーツをおねしょで濡らすのは絶対に避けたかったので家から持参して履かせました。
旅先でも安心して眠れますよ〜!

楽天おねしょズボンの価格一覧はこちらから
夏にも履ける素材などいろいろなショップから商品が出てます^^

おねしょシーツはボックスタイプがおすすめ

防水シーツはもう赤ちゃんの時から導入されているご家庭も多いのではないでしょうか。
わが家も四隅をゴムで止めるタイプの防水シーツを使っていました。


しかし…子どもってなぜか布団と布団の間で寝てたりしませんか?


わが家はシングルのマットレスを3つくっつけて寝ているんですが、マットレスの隙間におねしょされちゃうともう防水シーツの範囲外なのでお手上げです。(涙)


一応カバーも中身も全部洗えるこちらのマットレスを使用しているんですが、実際忙しい朝にカバーまで外して洗濯する余裕はないのでどうにか未然に防ぎたいところですよね。

そんな時の強い味方がボックスタイプの防水シーツです!

↑わが家はこちらを使用しています。こちらは2枚組ですね。1枚組もあります。

ボックスタイプで横の面も完全防水生地なので無敵です!!ボックスタイプの防水シーツと一口で言っても、中には表面だけ防水でサイドは普通の生地という商品もあるのでよく確認してくださいね。

ボックスタイプの防水シーツおねしょズボンで洗濯の負担はだいぶラクになりますよ♪

ボックスタイプの防水シーツ一覧はこちらから

こどもと一緒にできるおねしょ対策

ここからはおねしょ自体を防ぐためにわが家でしている対策をご紹介します。

寝る前の水分補給はしない or 少なめに

コップの水

元々赤ちゃんの頃からの習慣でお風呂上がりに水分補給をさせているご家庭は多いのではないでしょうか。わが家もお風呂上がりは必ず水分を摂らせていましたが、あまりにも毎日続くおねしょに悩み、思い切ってやめてみました


その代わり夕食時や、お風呂に入る前には多めに水分を摂るように声かけをしています。

夏場など喉の乾く季節は、熱中症や脱水の危険性もあるので水分はあまり控えない方が良いですが、その場合は水分を摂ってから実際に入眠するまでの時間の間隔を空けるようにしています。
絵本を読んだりお話をするなどして少し時間を引き伸ばしたあとに、トイレに行ってから寝かせるといいですね!

おねしょ対策に寝る前のトイレは習慣化

トイレの画像

トイトレが終わったばかりの頃は、まだ気分にムラがありトイレに行って欲しい時になかなか言うことを聞いてくれず困ったことも多々ありました。

モフコ

でも諦めず毎日ひたすら「寝る前にトイレに行こうね」と言い続けていたらすっかり習慣化できるようになっていました!

うちの息子は4歳の初めくらいからでしょうか。自分で行けるようになると親もラクになるのでそれまでは忍耐で乗り切りましょう^^;

そして、寝る前は必ず一緒にトイレに入って出た量をチェックしています。


寝る前に摂った水分の量に比べてあまりに出た量が少なかったら念のためもう少し時間を空けてトイレに行ってもらうこともあります。
(寝る時間がどんどん遅くなるし本人も出ない!と言ってタイミングを失うこともありますが…^^;)

おねしょ対策のまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はわが家のおねしょ対策をご紹介しました。

モフコ

自己流なので正解かどうかはわかりませんが、冒頭にご紹介した2つのおねしょ対策グッズで精神的にかなり余裕が持てるようになりました。

ねこ

年齢が上がるに連れおねしょの回数も減っていくので、小さいうちだけと思って一緒にがんばろう!

今回ご紹介したおねしょ対策グッズはこちらです。

おねしょズボン

【楽天】おねしょズボンの一覧

防水シーツ

【楽天】ボックスタイプの防水シーツ一覧

寝かしつけ用おすすめグッズ

【楽天】寝かしつけ用プロジェクター一覧

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
目次