こんにちは!モフコです。
4月から長男が小学校1年生になり、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。
初めての子供だけでの登下校にみてねみまもりGPSが本当に役に立ちまくりなので、約1ヶ月使ってみた感想を詳しくレビューしていこうと思います。

学校からの行き帰りが心配で、子供の居場所が知りたいパパママさんや、みてねみまもりGPSを検討中で口コミや評判が知りたい方は参考にしてくださいね。
みてねみまもりGPSとは?
まずは、「みてねみまもりGPS」とはどんな製品なのか?機能や種類などを詳しくご紹介します。
もう機能は知ってるからいいやという方は目次から下のレビューまで飛んでくださいね。


みてねみまもりGPSは子供の見守りに最適
「みてねみまもりGPS」は、ご存知の方も多い「家族アルバム みてね」が開発した小型のGPS端末です。
何かと心配ごとの多い小学校への登下校中にも、子供の位置情報をスマホアプリで確認できるので、仕事中や家にいる時に子どもと離れていてもしっかりと見守ることが可能です。
AIが見守りスポットを自動で作成してくれたり、よく行くスポットをあらかじめ登録できるので、小学校から学童への移動や、習い事に一人で通わせるときにも安心!
子どもだけではなく、認知症などがある高齢の方への見守りにも選ばれているそうです。
今回私が購入したのはみてねみまもりGPS第2世代です。第2世代は、前身の第1世代をさらに改良し、バッテリー容量の拡大、位置情報の誤差補正システムを採用しさらに便利になりました。
みてねみまもりGPSの機能のポイント
最高技術の位置測位! 小型で持ち運びしやすく 確認はアプリで簡単
●最高の位置測位技術が搭載されています。ドコモLTE網を使用してGPS衛星・Wi-Fi・基地局の3点測位に加え、さらに加速度センサーやジャイロセンサーを搭載。
実際に使用してみて、しっかりと位置情報を正確にスマホに通知してくれていると思います。
●小型で軽量なので、重たいランドセルを背負う子どもには持ち運びしやすく良いですね。
サイズは、幅48mm× 高さ48mm× 厚み20mmで、重量はたったの51gです。ランドセルにさりげなく付けられてちょうどいいサイズだと思います。
●スマホアプリは使いやすく大満足!
登録地点の出発・到着を通知してくれて、地図上でもどこにいるのか一目瞭然です。
AIが行動範囲を自動で学習し、普段の行動範囲から外れると通知してくれる機能もあります。そして3ヶ月間は行動履歴を保存してくれるので、何かあったときにも安心ですね。



スマホアプリは家族で共有できるのもありがたい機能で、わが家は私達夫婦と、近所に住む夫の両親のスマホにも連携させ家族みんなで子供の居場所を見守れるようにしています。
通知はこんな感じで来ます↓小1の4月は下校時間が早く給食が始まるまで大変でした^^;


カラーは4種類から選べる
カラーは4色展開で、ホワイト・ピンク・グリーン・ブルーから選べます。パステルカラーなのでどの色も可愛く、子供の好みに合わせて選べるのが嬉しいところです。本体と同色のストラップも付いているので、ランドセル等につけやすいのも便利なポイントです。
バッテリーの長持ちは子供向けGPS端末業界ナンバーワン!
バッテリーは充電式で、スマホのように充電器を差し込むだけです。充電の容量は業界最大の2000mAhで、いざという時の電池切れを防止します。頻繁に充電する必要もないので手間が省けます!充電ケーブルも付属で付いてきます。
ちなみに、稼働モードが選択できて、1.5分間隔で見守る高頻度モードと、3分間隔で見守る省エネモードがあります。私は省エネモードにしています。



実際に私は購入してから使い始めに1度だけフル充電し、その後いまだに充電していませんが、1ヶ月弱の使用でまだ40%ほど残っています。
アプリを開くと充電の残量は一目でわかるのでバッテリーの減りに気づかず電池が切れていたなんていう心配がなく安心です。
みてねみまもりGPSの本体価格と月額利用料


本体の通常価格は5,280円(税込)ですが、今は20%OFFの4,224円(税込)で購入できます。
本体価格とは別に、月々の通信量が別途528円(税込)かかります。
月額料金は、クレジットカード払い・各携帯電話会社のキャリア決済が可能です。
購入は、公式サイトの他、楽天やアマゾン、Yahoo!ショッピングで購入できます。
楽天では他のショップからも多数販売していますが、みてね公式の楽天市場店で購入するのが一番安いです。
また、本体価格がかなり安くなっている商品は、現在30%OFFで販売されている第1世代なので、第2世代を購入予定の方はご注意ください。
みてねみまもりGPSの購入から利用までの流れ
届いた商品の内容はコレ
こちらが、実際に私が購入した商品の写真です。


楽天の公式ショップで購入し、翌日には届きました!入学準備でバタバタしていた頃だったので早く届いて助かりました。
内容品ですが、GPSの本体と、本体に付けるストラップ、充電用のケーブル・説明書が入っています。
ちなみに本体の充電器の差し込み口はtype-Cです。
みてねみまもりGPS専用アプリの設定方法
まずは専用アプリのインストールからです。
付属の説明書のQRコードを読み込むか、こちらからインストールしてください。
\ iPhoneの方はこちらから /
\ Androidの方はこちらから /
アプリのインストールができたら、ユーザー登録をします。
GPS本体に、1台1台異なるシリアルコードが印字されているので、アプリでそのコードを入れるとお手持ちのGPSと紐付けできるようになっています。
アプリの利用手順に従ってユーザー情報を登録し、月額料金の引き落とし先の設定をします。
みまもり対象の子どもの名前と、顔写真も任意で登録します。ここで登録したものが実際に地図上で毎日見るものなので、顔写真があった方がなんとなくわかりやすいです。
名前はもちろん本名じゃなくてもニックネーム等でOKです。
最後に、自宅や学校・学童などのよく行く場所を地図上でみまもりスポットとして登録すれば準備完了です!
GPS本体はフル充電をしてランドセル等に付けておきましょう。
↑毎日見るスマホアプリの画面はこんなイメージですね。
〈レビュー〉みてねみまもりGPSを1ヶ月使ってみて
私がみてねみまもりGPSを1ヶ月使ってみた満足度はズバリ95%です!!
スマホの通知も毎回しっかりと「自宅を出発しました」「学校に到着しました」などと逐一通知が入るので仕事中にも確認ができて心配がなくなります。
あらかじめ自宅や学校をみまもりスポットとして登録しておくのですが、登録できる範囲が最小でも半径50m以内なので、その範囲内に入ったら到着したものとみなされます。そこが個人的には少し気になる点ですね。それだと、もし近隣の家にいても自宅にいることになってしまうので、もう少し範囲を狭められたらいいなと思います。



その他のポイントですが、
・充電の持ちがいい
・スマホアプリの使い方がわかりやすい
・他の家族と複数人で見守りの登録ができる
のが嬉しいです!
複数人で登録の際は、管理者のアカウントで月額料金の支払いをして、その他の家族は無料で使えます。家族のスマホでアプリのインストールとユーザー登録は必要になるので、ネットに弱い親世代には少し手伝う必要があるかもしれませんが、最初の登録だけやってしまえばあとは通知が来るだけ・アプリを開くだけの状態になりますので大丈夫です。
連携の設定は、家族のスマホアプリ上の画面で出てきた番号を、管理者のアプリに入力すると、連携することができます。
みてねみまもりGPSのレビューまとめ
今回はみてねみまもりGPSについて詳しくレビューしました。
わが家は夫婦共働きで、学童のお迎えを祖父母に頼むこともあるので、みてねみまもりGPSはよく行くスポットの登録が複数できることや複数人での見守り機能は本当にありがたいです!
本当に買ってよかった!!と思うアイテムなので、迷っている方はぜひ購入をおすすめします^^
小学生ママパパの強い味方ですよ〜!!
質問等ありましたらコメントくださいね!
\\ みてねみまもりGPSの購入はこちらからできます //




にほんブログ村