
マイホームを建てようと思っているけど、何から始めればいいのかわからない…
一体これからどんな流れで動いていけばいいの?
そんなお悩みをズバッと解決!
この記事では、実際に私がゼロから始めた家づくりの経験談をもとに、流れを8ステップで詳しく解説しています。
家づくりには欠かせない比較&情報収集のためのおすすめサイトもご紹介していますので、この記事を読めばあなたのマイホーム計画はもう今日からスタートしちゃいます!
この記事を読むとわかること
- 家づくりのスタートはまず予算決めから。8つのステップで家づくりの流れがわかる!
- どこの建築会社で建てる?後悔したくない人はまず資料請求で賢く比較!
- 住宅ローンはどこの銀行がいい?そんな時はオンライン比較サイトが便利!



このサイトの管理人のモフコが経験談も交えて詳しく解説します!
家を建てる流れの8ステップ!マイホーム計画は何から始める?





ここからは、家づくりの流れを8ステップで詳しく解説していきます!
家を建てる8つの流れ|マイホーム計画はまず予算から!


まず初めに決めておくことは予算です。
先立つものがなければ家は建てられません。
まとまった資産があれば別ですが、ほとんどの方が住宅ローンを利用してマイホームを購入しています。
ありがたいことに今は低金利の時代。でも住宅購入はとても大きな金額になるので少しでも安く借りたいですよね。
そして気になるのは、一体自分がいくら借りられる状態なのか?というところだと思います。
住宅ローンの借り入れ可能額は年収によって異なりますので、ご自分の年収と照らし合わせ無理のない予算額を決めておきましょう。
こちらはSUUMO公式サイトから引用した、年収から見る借り入れ額の目安です。


ご自分の年収(または家族の年収)で借りられる目安は確認できましたか?
とは言ってもこれはあくまでも目安で、金利や選ぶ銀行・職業などによって借り入れ可能額はかなり個人差があります。
そんな時は、住宅購入時専門の無料FP相談や、銀行の住宅ローン金利の比較サイトなど、ネット上でご自分の住宅ローン適正額を確認できる便利ツールがあるので参考までにやってみてくださいね。




次にやることは、家づくりのイメージを夫婦や家族で話し合うことです。
家の設備や性能、外観、間取りなどの希望を話し合い、ある程度意見をまとめておくと今後の流れがスムーズになります。



実際の当時使っていたLINEグループのアルバムです↓
こんな感じで、フロアごとに自分の理想に近い画像をスクショしてアルバムで管理していました。




イメージがある程度まとまってきたら、建築会社の情報収集をしましょう。



どこの建築会社で建てるかによって、その後の何十年もの暮らしに影響してきます。
事前の情報収集はぬかりなく行いましょう!
私はまず住宅サイトの一括資料請求で、主要なハウスメーカーのカタログや間取り例・見積もり例を取り寄せました。
使ったのはこのサイトです


こちらのサイトタウンライフ家づくりでは、誰もが一度は聞いたことがある大手ハウスメーカーの資料を一括で取り寄せることができます。





資料を集めるために住宅展示場を1軒1軒回ったり、各ハウスメーカーの公式サイトからそれぞれ個人情報の入力等をするのはとても大変で非効率的です…(汗)
そんな時にかなり助かったのがこの一括資料請求。間取りの比較にも役立ちました。
このコロナ禍の中わざわざ外へ行かなくても、自宅に郵送してもらえるのでとても便利ですよ。
効率よく資料をGETして、家でゆっくり情報を集めましょう!土地の情報も手に入ります。
もちろん無料です。


資料請求をして情報を集めたら、気になる建築会社に問い合わせをしてみましょう。



同じ間取りや条件でも各社で建てられる金額は異なりますので、必ず複数社で見積もりを取って比較することをおすすめします!


建築会社の提案するプランや見積もりに納得したら、請負契約の締結をします。
土地を購入する方はここまでに土地の契約も済ませておきましょう。
先に土地をローンで購入する場合は、そのタイミングでローンの支払いが始まります。



ここまで来たら、次回からは細かい打ち合わせが開始されます!


いよいよ打ち合わせスタート!
ここからは定期的に、契約したハウスメーカーに足を運ぶことになります。
間取りや設備、外観などかなり細かく決めていく作業となるので頑張りましょう。



SNSやインテリアサイトなどで早めに情報収集しておきましょう!
また、住宅ローンの申込みもこのタイミングとなります。


ある程度の枠組みが決まったら、いよいよ着工です!
内装は着工後に決めることが多いですよ。
地鎮祭や上棟式なども行う場合は準備が必要になりますので、ハウスメーカーの担当者さんへ確認してくださいね。



地域や神社によって用意するものも違うので、担当の方に聞くのが一番です!


晴れてマイホームの完成です!
完成・引き渡しのステップまでは平均で6か月〜10か月ほどかかります。



家を建てようと思ったら、情報収集は早め早めにすることがおすすめだよ!



以上のステップを順番に進めていくと、あなたのマイホーム計画はもう今日からスタートします!
マイホームを建てる流れがわかる!家づくり資料一括請求





オンラインでの資料請求はメリットがたくさんあるんですよ。
オンラインカタログ請求のメリット|家を建てる流れ
- 家にいながらにして資料が集められるので子育て中でも便利で助かる
- カタログや資料を見て各社の売りやこだわりのポイントが把握できる
- 夫婦や家族でお互いの理想のイメージを話し合う材料になる
- 完全無料で結果的に契約しなくても全然OK!
\こんなサービスが無料で受けられます/





わが家もオンライン一括請求で資料をもらいました。
簡単だし希望の条件で作ってもらった間取りから、各社の比較もできてすごく勉強になりましたよ!
詳細は、タウンライフ家づくり公式サイトで確認してくださいね。
提携しているハウスメーカーは有名な大手メーカーもたくさん!


私は家づくり初心者で何もわからなかったので、よく聞く名前のハウスメーカーで気になるところがあればカタログだけ取り寄せて一通りその会社の売りを見ておきました。
資料を見ていると、家の性能やこだわるべきポイントがわかってきて勉強になりましたよ。
家づくりスタート時には欠かせない資料が無料でGETできるので、絶対に利用しておきたいサービスです。
オンラインでの請求は3分あれば完了するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ|家を建てる流れ8ステップ解説


今回は、家づくりの流れを8つのステップで解説しました。
マイホームは一生に一度の大きな買い物ですので、後悔のないようにしっかりと情報収集してくださいね。



大事なのは「比較・検討」です!
あなたの満足のいく家づくりができるように、陰ながら応援しています。
\住宅全般のオンライン相談ならこちらがおすすめです/


にほんブログ村
コメントはこちらからどうぞ!