こんにちは!モフコです^^
前回に引き続き扁桃腺手術体験談をお送りします。
今回は、
を記事にまとめました。このページを最後まで読めば入院準備は大体OKです^^
ただでさえ痛みに耐え大変な入院生活ですので、ここぞとばかりにガッツリ休んで快適に過ごせるように事前準備を存分にやっておくことをおすすめします^^
コロナ禍で家族との面会も十分にできないので、必要なものは事前に自分でしっかり用意しておいた方が安心です。
前回までの記事は下のリンクから読めます♪
*リンクから読みたいページに飛べます*
①【入院前までの流れ編】
◇手術当時の私の年齢など ◇手術を決意した経緯 ◇紹介状を貰い総合病院へ行くいきさつ ◇術前検査の内容など
②【入院当日〜手術〜退院まで編】
◇入院中の生活 ◇手術前後の壮絶体験談 ◇痛みや食事、会話などできること・できないこと ◇入院中の子供の様子は?
③【退院後の経過編】
◇退院後の痛み ◇食事について ◇職場復帰はいつからできた? ◇現在の様子 ◇患部の画像(閲覧注意なので見たい人だけ)
④【入院前にやること&必要な持ち物一覧】←いまココ
◇入院前にやったこと◇基本的に必要なもの ◇快適な入院生活を送るために用意してよかったおすすめグッズ
⑤【扁桃腺手術&入院生活 Q&A一問一答】
◇痛みのピークは? ◇術後眠れる? ◇費用は? ◇声出るの? などの疑問にパッと見てわかる一問一答でお答えします!
入院前にやっておくといいこと
ここでは、私が扁桃腺手術で入院を控えていた時に事前にやったことを一覧でまとめていきます。
ちょっと文字が多くて申し訳ないですが大事なことなのでぜひ読んでくださいね。
高額療養費制度の手続き
高額療養費制度って知っていますか?自己負担が減るので利用しないと損ですよ♪
高額療養費制度とはカンタンに言うと、入院や手術をすると医療費が高額になっちゃうので、上限を超えた分は負担しなくて良いですよ〜という制度です。
その上限額はいくらなの?と気になると思いますがそれは年齢や所得によってそれぞれ異なります。
こちらの生命保険会社のHPにわかりやすい表や詳しい説明が載ってますので参考にしてくださいね。
手続きの方法
①自分が加入している健康保険組合に書類を出して申請(健保組合のHP等で方法を確認する)
②健康保険組合から「限度額適用認定証」というものを発行してもらう。
③その認定証を入院時に病院へ提示することで、上限額を超えた分に関してはあらかじめ請求されません。
※注意点※この制度は1ヶ月の上限額で計算されるので、月をまたぐと負担額が増えてしまうことがあります。
なるべく入院〜退院までを同じ月(例:5月に入院したら5月中に退院する)になるように計画した方がいいです。
私は会社の健康保険組合で手続きして、専用の申請用紙を印刷し記入したものを郵送→健保組合から後日認定証が郵送されてくるという流れでした。
加入中の生命保険・医療保険の確認
実は私はある凡ミスで入院保険金が下りませんでした^^;(興味ない方は読み飛ばしてくださいね)
というのも、主人の職場で私も家族として加入している医療保険があったんですがちょうど見直しのタイミングだったので、手術も数カ月後に控えているし加入口数(保険金額)を増やしておこうとなったんです。
扁桃腺摘出術も保険金支払いの対象ということまで確認していたんですが、いざ診断書を出して申請してみたら1円も下りませんでした。
なぜかと言うと、今回入院した総合病院に初診でかかったのが2021年の5月。そして保険の見直しで口数を増やしたのが6月です。
保険会社としては口数を増やす(保険金額を上げる)前から発症している病気による入院なので保険金支払いの対象外ですよということですね。口数増やさず何もいじらなければいくらかは下りていたかと思われます(汗)
診断書をもらいにまた病院に行くのも一苦労だったのに、結局1円ももらえず残念でした^^;
こんなケースはあまりないかもですが、自分の加入している生命保険で今回の入院手術が保険金の対象になるのか?保険金の請求方法はどういう流れか?などを確認しておくといいかと思います。
たいてい入院の診断書は専用の様式が各保険会社にあるので事前に手続き方法を調べておくとスムーズですね。
↓ここから無料相談できます^^
↓アンケート回答でもれなくアマゾンギフトもらえるキャンペーンも^^
動画配信サービスの無料登録
入院生活で一番楽しかったのが映画やドラマをたくさん見れたこと。
一日中病院のベッドの上で特にすることもないので時間も気にせず見放題で最高でした!
今はいろんな動画配信サービスがありますが、どこも大体1ヶ月無料なので複数登録しておけば国内・海外・ドラマ・映画・スポーツ・音楽・アニメなど選び放題です。もちろん1ヶ月以内の解約も可能です。
特にアマゾンプライムは登録しておくと、ドラマ・映画見放題の他にも、入院前に買っておきたい物をお急ぎ便無料で届けてくれます。入院前にやっておくとかなり便利なのでまだ登録してない方は忘れずに!
アマゾンプライムビデオの登録はこちらからできます。
入院中に基本的に必要なもの一覧
私が入院した総合病院では、入院のしおりを貰い以下のものを用意するよう説明がありました。
- パジャマ
- 下着類
- タオル
- バスタオル
- ティッシュペーパー
- 履き物(履き慣れた靴)
- イヤホン等
- せっけん
- シャンプー
- 歯ブラシ
- 髭剃り等
- 箸
- スプーン
- コップ(割れにくい物)
- ストロー(薬のみ)等
- 現在服用している薬
- お薬手帳
- お薬状況提供書
基本的にはこのようなものが必要になります。私はCS(ケアサポート)セットという有料のレンタルサービスを申し込み、借りれるものは借りるようにしました。コロナ禍で家族との面会ができず洗濯が頼めなかったので洗濯物を最小限にするためです。
退院日は夫の仕事の関係でワンオペ育児だったので、家での負担をなるべく減らすようにしました。
病院によって名前や内容が違うと思いますが、私の入院した病院ではこんな感じでした。
CSセットはパジャマ・バスタオル・フェイスタオルなどを毎日交換してくれるレンタルサービスです。歯磨きやボックスティッシュなど身の回り品も最初に1セットもらえました。
入院の1ヶ月くらい前の事前説明でこういうサービスがありますと案内があったので、利用するようならパジャマやタオルなどは準備が最低限で済みますね。ちなみに1日400円くらいだったと思います。
必見!入院生活を快適に過ごすためのおすすめグッズ
ここでは、私が入院生活で用意していて役立った!快適になった!というアイテムをご紹介していきます。
ポケットwi-fiのレンタル
スマホ・PC・タブレットを高頻度で使う方には必須のアイテムですね!
私もレンタルでポケットwifiを借りましたが、残念ながら途中で使用不能になり入院生活の後半は使えず悔しい思いをしました。(この時の話は体験談②に書いています)
レンタル会社選びは慎重にすることをおすすめします^^;色々見てから選んでくださいね。
こちらは価格を抑えたい方におすすめです↓
楽天でもポケットwifiのレンタルありますよー^^
タブレット端末
入院中にガッツリ動画を見る予定ならタブレットがあった方が絶対に快適です。
私もタブレットは持ってなかったんですが入院前に購入しました。
動画やネットさえ見られればよかったのでメーカーにこだわらず楽天で1万円台で購入しました^^
本体の他にタブレットスタンドか、写真のような自立もできるタブレットカバーがあると病室で見やすいです。
Amazonでも種類豊富です^^
電源タップ
電源タップもあるとかなり便利です!
スマホやタブレット、ポケットwifiなど充電するものがたくさんあるのに、病室のコンセントはせいぜい1つか2つで足りなくなります。
私は家にも使ってない電源タップはあったんですが古かったので、入院を機にこちらを買いました。
これデザイン性も最高なんですが機能性もかなり高くてすごく満足してます!コンセント差込口はそれぞれが1つずつ角度を変えられるので複数のプラグがあっても干渉せずに差し込めますし、USBも直接挿せるところが便利すぎます。
余談ですがこれを病室のベッドに置いといたら看護師さんにおしゃれですねー!どこで買ったんですか?と褒められました♪
退院後もダイニングテーブルの端に置いて毎日重宝してます。
入院話から逸れましたがかなりおすすめなので紹介しちゃいました^^
ワイヤレスイヤホン
ワイヤレスイヤホンも入院を機に買いました!
と言っても数千円の安いの(中国製?)を買ったんですが、なぜか音量を最小にしてもやたら音が大きくてちょっと困りました^^;
退院後も日常生活で使う機会がけっこう増えたので、ちょっといいやつを買っておけばよかったなーと少し後悔。
ちなみに、病室のテレビに差し込む用の有線イヤホンも必要になると思います。
私は家にあった有線タイプのイヤホンも持っていったんですがテレビとベッドの距離があって届きませんでした(笑)結局売店で3mのテレビ用イヤホンを買いました。
室内用シューズ
私が入院した病院は転倒予防でスリッパNGでした。
履き慣れた外用の靴を病室でも履くようになっていたんですが、どうも外用の靴だと落ち着かないので脱げにくければいいんだろうと思いAmazonでこのルームシューズを買いました。
安いのに履き心地もよくて快適に過ごせました。
トイレに行く度に毎回履き替えたり、シャワーをしたあとに綺麗になった足でまた外用の靴を履くのに抵抗があったので用意しておいて大正解でした。
かさばらないので、退院後は子供の保育園での参観や懇談会などでスリッパ持参の時に使ってます^^
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は入院前にやっておく準備を詳しくご紹介しました。
高額療養費制度や、生命保険の手続きなど難しいしめんどくさかったりで躊躇してしまうかもしれませんが、せっかく普段保険料を払っているのでここぞとばかりに使わないともったいないですよね。
あらかじめしっかり確認して、退院後に慌てないようにしたいですね。
(退院後は痛みなどあって余裕がないと思うので…^^;)
手術の痛みなどいろいろ不安もあるかと思いますが、せっかくゆっくり過ごせる機会なので存分に好きなことに時間を使ってくださいね。
次回で扁桃腺手術体験談最後になります。一問一答で扁桃腺手術の疑問にお答えします!
にほんブログ村