
こんにちは!2年前に注文住宅でマイホームを建てたモフコです。
このブログでは、わが家の実例を元にママ目線で考えた「徹底的に家事ラクな家づくり」の情報を発信しています。
家の中で一番長く過ごす部屋と言えばLDK(リビング・ダイニング・キッチン)ですよね。
そんなLDKの広さをどのくらいにするのかは間取りの計画中にけっこう悩むポイントだと思います。
今回の記事では、モフコ家のLDK実例公開、そしてLDKの広さや設備のおすすめ&後悔ポイントをご紹介したいと思います!
この記事でわかること
- 23畳のLDKをリビングとダイニングに分けてご紹介!インテリア実例や後悔ポイント
- 23畳の広さって実際どのくらいなの?モフコ家の写真で広さのイメージが伝わる?
23畳のLDK|リビングの広さはどのくらい?



これから家を建てる方は、23畳のLDKって一体どのくらいなのかな?とイメージしづらいですよね。



なるべくイメージしやすいように写真でお伝えしたいと思います!


こちらが、わが家の23畳のLDKです。
掃除しやすいすっきりシンプルな部屋を目指して、基本的にソファとスツールくらいしか置いていません。



リビングだけで考えると広さは12畳くらいですが、余計な棚などの物を置かないことですっきりと広く見えるかと思います。
では、実質12畳程度のリビングはどのくらいの広さなのか?? わかりやすい写真をご紹介します。
12畳のリビングでは、なんとこんなふわふわエアー遊具が膨らませられます!


この遊具の大きさの目安としては、軽自動車2台を横に並べたくらいの大きさです。
けっこう大きいですよね!12畳あると、広さにゆとりを持って生活できていると実感してます。
エアー遊具が気になった方はこちらの記事もおすすめです
23畳のすっきりシンプルなリビング|レイアウト実例


ここからは、リビングのおすすめ設備や後悔ポイントなどを解説していきます!
床:無垢の床で心地よいリビングに


床は、バーチという樺(カバ)の木を使った無垢素材を使用しています。
無垢の床は梅雨時期で湿気が高くてもサラサラしていて歩くと気持ちいいです。



見た目もさわり心地もとても良いのですが、私が使いたかった水拭きロボットのブラーバが使えなくて残念だったのでちょっと後悔。
でもやはり素材がよいので快適に過ごせています!
壁:ミントグリーンの塗り壁で統一


わが家は収納の中以外ほぼ塗り壁です。
どんな色でも選択できるのでこれがまた悩んだのですが…
特にLDKは家全体の印象を左右するのでかなり悩みました!



結果的に淡いミントグリーンにしたのですが、本当にこの色が好きで毎日壁を見ていても飽きません(笑)
壁の色を決める時は、Pinterestで毎日海外のおしゃれなおうちの画像を検索して、これだ!と思うものを探しました。
収納:リビング収納は使いやすい位置に


リビング収納の中はクロスを張っています。壁のカラーに合わせて同じくミントグリーンのストライプにしました。
この収納は壁一面で、一番よく通るダイニングテーブルの横にあるので何かと物が出し入れしやすく便利です!



この写真は入居前ですが2年経った今ではもう物がひしめき合ってます…とてもお見せできません(笑)
ニッチ:リモコンとインターホンをまとめて


いわゆるリモコンニッチというものをインスタで知ってわが家も取り入れてみました!
でもよくあるデザインでは物足りなかったので四方を廻り縁で囲ってもらいました。可愛くてお気に入りです♬
この時計はこちらを楽天で購入しました。
照明:輸入ブラケットライトでリビング空間を引き締め


壁が淡い色なので、このブラケットライトがちょうどよく引き締めてくれています。
このライトは掃き出し窓の両横と、階段の脇に全部で3つ付いていますがどれもいいアクセントに。
ちなみにメインのシーリングライトはこちらのPanasonicのスピーカー付きのライトです。



ブラケットライトには気が向いたら季節の花のスワッグを吊るしたりしてます。


ちなみにこの画像の物はどちらも楽天で購入しました。
スワッグはこちら
スワッグは季節に合わせて変えると楽しめます♬
楽天の他にハンドメイドサイトのminne
バルーンはこちら
こちらのショップのlittlepartyさんはめちゃくちゃセンスの良い可愛いバルーンや季節のガーランドなどを販売されています!
ウエディングやハーフバースデーの時もすごく使えますよ〜♬
テレビ:60インチを壁掛けに


以前の家ではテレビ台に置いていたこの60インチのテレビですが、当時赤ちゃんだった息子たちにバンバン叩かれたので倒れるのが恐ろしく新居では壁掛けにしました!
壁掛け用の器具は施主支給で購入し付けてもらいました。
息子たちの成長に備えて保護パネルも購入しました。これがすごくいいんです!


落書きされてもボールをぶつけられても平常心でいられるので、小さいお子さんがいる方は心の安定におすすめです(笑)
エアコン:ダイキンrisora(リソラ)の選べるカラー


こちらのダイキンのrisoraは23畳用だったかと思いますが、すごく薄いんです!
そして一番のポイントはカラーが豊富なこと。
普通の白いエアコンでは色が浮いてしまうのが気になる方にはおすすめです!





まさかのこんな可愛い木目調まで発売されています!


→色の一覧はこちら から!
ソファー:思い切って真っ白を購入!


ソファーの色もかなり悩みました!
お部屋の雰囲気的に暗い色は置きたくなかったので、淡い色を検討して家具屋さんへソファーを見に行きました。
「真っ白は憧れるけど汚れが目立つよね…なら無難にベージュとか?」などと、夫と二人で悩んでいたら家具店のベテラン店員さんが一言。
「結局淡い色にするのならアイボリーでもベージュでも汚れの目立ち具合は同じだと思いますよ。」
と、言われてそれもそうか!と納得し、どうせなら本当に欲しい色にしようと白に決めました!



汚れはまあ目立ちますが使っているうちに気にならなくなります。
たまに拭いて綺麗にしてます。
リクライニングは電動にするか手動にするかもまた悩みましたが、電源コードが邪魔という理由で手動に。
後ろに体重をかけるだけでいい感じにリクライニングしてくれるので結果的にすごくよかったです。
リビング階段はわが家の一番のお気に入りポイント


こちらのリビング階段はわが家の一番のお気に入りポイントです。
色々と希望を伝えてとても可愛く造っていただきました!


階段下収納:小さなドアがチャームポイントに!


この小さなドアも希望をお伝えして造っていただきました。



このドアは可愛くて周りにもすごく好評です!
このドアの中は階段下収納に繋がっていますが、ここを開けるとテレビの配線関係のコーナーになっています。
テレビの裏から配線を壁の中に這わせてこの中に繋がるように工夫してもらいました。
23畳のダイニングレイアウト|ブルーグレーでまとめて
ここからは、ダイニング部分をご紹介します。
配置:キッチンカウンターや収納に手が届きやすいダイニングの配置


リビング収納のところでも書きましたが、このダイニングテーブルのすぐ横に収納やキッチンカウンターがあります。
何をするのも手が届きやすいので、いい導線だったなぁと思っています。
このダイニングテーブルセットも楽天です。
新居引き渡し時期は楽天お買い物マラソンで爆買いしてました(笑)
普段はテーブルの下に、食べこぼし汚れ防止用の透明マットを敷いています。
照明:輸入ペンダントライト


ダイニングテーブルの上にはこちらのペンダントライトを付けています。



お部屋の雰囲気が一気によくなるので気に入っています!
キッチンの詳しい実例はこちらからどうぞ!
まとめ|23畳のLDKレイアウト実例
今回は、わが家の23畳のLDK実例をご紹介しました。
家の中心となるLDKの広さって悩みますよね!



リビングの隣に和室などの個室を設けたりするパターンもありますね。



色々な間取りのパターンを見て後悔のないようにしたいね♬
間取り検討中の方や、LDKの広さ、レイアウトを考えている方に今回の記事が参考になれば嬉しいです!
今の間取り提案に満足してない方は
\こちらをCHECK/
マイホーム計画で一番重要なのは情報収集。
- マイホームを建てたいけど何から始めていいのかわからない
- ハウスメーカーは決まったけど提案される間取りが何回やってもいまいち…
そんなあなたへおすすめなのが、各ハウスメーカーのプロが考えた間取り図をもらえる資料一括請求サービスです。



わが家も利用しましたが、間取り図だけでなく
・設計事例のアイディア満載のカタログ
・家づくりの計画書
・見積もり例など
が無料でもらえるのでとても勉強になります。



全国880社以上のハウスメーカーから資料請求が一括でできるよ!
住んでいる地域や時期によっては対象外のハウスメーカーもあるから下のボタンからチェックしてみてね。
\\3分でかんたん登録//



できるだけ具体的な希望を入力しておくとより理想に近い間取りや見積もりを作ってもらえますよ。


にほんブログ村
コメントはこちらからどうぞ!