
こんにちは!2年前に注文住宅でマイホームを建てたモフコです。
このブログでは、私が過去に1年以上の時間をかけて情報収集し、ようやく実現した「徹底的に家事ラクな家づくり」のわが家のアイディアを後悔ポイントや成功ポイントも含めご紹介しています。
ママ目線で考えた「徹底的に家事ラクな家づくり」の情報がお役に立てたら嬉しいです!
この記事のまとめ
- 海外風キッチンにしたい人必見!ブルーグレーのキッチンインテリア実例
- 設備を決める前に読んで欲しいわが家の成功&後悔ポイント解説
- 買ってよかったおすすめのキッチン用品



新築やリフォームでキッチンを海外風インテリアにしたい方の参考になれば嬉しいです!
ブルーグレー×ゴールドのキッチンインテリア実例
こちらがわが家のキッチンです。
インテリアにこだわり悩みまくった末に完成しました。





こちらはオーダーキッチンのメーカーさんでお願いしました。



配色や設備、高さや長さなど考えることがたくさんありましたが、納得いく形になってとても気に入っています。


配色について
当初からブルーグレーのキッチンにしたい!と考えて海外のインテリアを参考に色を決めました。
でも完成後によくよく見たらグレー感は薄く、ペールブルーと言ったほうがしっくり来るかもしれません。
お気に入りの色なので、今となっては色の名前など気にしないのですが^^
取っ手は施主支給で減額
理想のキッチンにするべく、キッチンにはかなり予算をかけてしまいました。
総額はなかなかしましたが、引き出しの取っ手など細かい物は楽天で購入しました。
メーカー推奨の取っ手もありましたが、自分で購入し施主支給したら減額できました。
自分好みのデザインを選べたので大満足です。真鍮の取っ手は高級感がありおすすめです!









ブルーグレーにゴールドの取っ手の組み合わせが可愛くて大満足のインテリアになりました。
真鍮は高級感が出て素敵ですよね。
1つ数百円で購入できるので、ゴールド系インテリアを検討中の方はおすすめです。
楽天でもたくさん種類があるので下のボタンから探してみてくださいね。
キッチンに導入した設備一覧
ここからは、キッチンに入れた設備や配置、詳しい高さや長さなどを書いていきます。
これは使ってよかった!というおすすめや、設備を選ぶ前に知っておきたい注意点もご紹介してますので参考になれば嬉しいです。
- LIXIL タッチレス水栓 ナビッシュ
- リンナイ ガスコンロ DELICIA(デリシア)
- GAGGENAU(ガゲナウ) 食洗機 DI250 461 (幅60cm)
- スキューズ ディスポーザー(生ゴミ処理機) F-13
LIXIL タッチレス水栓 ナビッシュ


LIXILのナビッシュは便利で人気なので導入されている方も多いですよね。
料理中に手が汚れている時でもタッチレスで水が出るのでかなり役立ってます!



でも後悔ポイントも…
年1回浄水カートリッジの交換が必要。
カートリッジは13,000円前後かかります。
わが家は使用頻度が高いからか1年も持たず、11ヶ月くらい使うと交換のお知らせランプが付いてしまいます。
もう建てて3年目に入るのですでに2回ほど交換してますが、結構なお値段なので年1回13,000円かかるのは正直痛いですね。



打ち合わせで設備を選んだ時は便利さばかりに目が行って、カートリッジの交換なんて全く頭にありませんでした。
建てたあとのコストもしっかり確認が必要ですね。これから設備を選ぶ方はご注意ください!
リンナイ Siセンサーコンロ DELICIA


わが家は実際にリンナイのショールームに行って、販売員さんから説明を受けながら体験して決めました。
点火スイッチがプッシュ式の丸い形で、スタイリッシュな見た目が気に入りデリシアにしました。



デリシアは日々全くストレスを感じることなく、使い勝手も良くて満足です!
ちなみに、コンロ前のガラスは開閉式で90度開くタイプになっています。
マグネットの止め具で付いているので、壁側まで大きく開閉して両面しっかり拭き掃除ができます!


GAGGENAU(ガゲナウ)食洗機


ガゲナウはドイツの高級家電ブランドで、食洗機などのビルトイン機器メーカーです。
食洗機に関してはこちらの記事で詳しくご紹介しています!
スキューズ ディスポーザー(生ゴミ処理機)


スキューズは日本国内の会社で、私もディスポーザーを導入して初めて知りました。
技術がすごい会社さんのようですね!
ディスポーザー自体新居に住んで初めて使いましたが、生ゴミ処理のストレスゼロです。
便利すぎてもう手放せません。
新居検討中の方はディスポーザーの導入をぜひおすすめします!
このスキューズのディスポーザーF-13は、シンクの排水溝部分に生ゴミを入れてフタを回すと一気に粉砕して排水と一緒に流してくれます。
★フタがスイッチになっているので、子供が間違えて手を入れる事故が起こらず安心です。
(フタはなく足元や手元のスイッチを押して粉砕するディスポーザーもあるようですが、小さい子が手を入れてボタンを押してしまったらと考えるだけで恐怖です…)



日々の生ゴミ処理のラクさや臭いのストレスが全然違います。
カウンター・カップボードのサイズ/成功・後悔ポイント
参考までに、わが家のキッチンの各種サイズを載せておきます。
どなたかのお役に立てれば幸いです。



それぞれの成功&後悔ポイントもご紹介!
キッチンカウンターのサイズ/成功&後悔ポイント


私の身長は150cm台半ばですが、この高さで問題なく料理などができています。
人造大理石は傷に強い!
カウンタートップの天面は人造大理石にしましたが、傷に強くて2年経った今でも綺麗に保てています。(扱いはけっこう雑な方ですがそれでもまだ綺麗です!)
奥行きが長すぎて手が届かない…
天面の奥行き800mmは、その先のダイニングテーブルに手を伸ばすとギリギリ届くくらいなので、もう少し奥行きを短くできたらよかったです。(食洗機の幅に合わせているのでできませんでした)
カップボードのサイズ/成功&後悔ポイント
続いてはカップボードの長さや高さなども記載しておきますね。
これもよかったら参考にしてください。
普段片付けが追いつかず雑然としがちなので、なるべく隠す収納を目指しました(笑)


吊戸棚は手が届かないので毎回椅子に乗って出し入れしていてちょっと不便。
でも戸棚なしの「見せる収納」とかズボラで絶対できないので隠したい一心で結局吊戸棚を選択しました。
あとから、昇降式の吊戸棚の選択肢もあったなと思い少し後悔ポイントです。



最初は全面大きな引き戸で全部隠そうかと思ったんですが、料理中の開け閉めが面倒だろうということでやめました。



どうしても収納の中に隠したかったんだね…





ここは隠し収納成功!
炊飯器とホットクックを隠して収納するスライド式の扉をつくってもらいました。
家電は以前使っていたものをそのまま使用することにしたのですが、なぜか全部赤なんです…
新居のインテリアには絶対合わないと思い隠してしまいました!!
炊飯器とホットクックのサイズを事前に測って伝え、ぴったりサイズで造ってもらいました。
残念ながらオーブンは収納できず丸見えで少し残念ですが(笑)
今度買い換える時が来たらオーブンの色を厳選しようと思います。
もう一つ、やって良かったポイントがあります。



それは、キッチン背面をすべてマグネットボードにしたことです。




背面は全面がマグネットなので、貼り付け収納がしやすくとても便利です!
それに伴いtowerのマグネット収納グッズをたくさん買ってしまいました(笑)
キッチンペーパーホルダーやL字ラックなどけっこう使えます。
今現在使っているキッチン用品のおすすめ!
電気ケトル


mosh!のケトルは正直見た目で選びました(笑)
これ可愛すぎませんか?♡ミルクタンクをイメージした形だそうです。
温度も70℃、80℃、90℃と選べて保温もできるし使い勝手がいいです。


トースター





これも見た目で選びました!
BRUNOのデザインって本当に可愛いですよね!
箱も可愛くて、買って届いた日に嬉しくて撮影したのがこの写真です(笑)
トースターの下に置いてあるtowerのブレッドケースも頑丈でたくさん入るので便利でおすすめです!
で、トースターなんですが見た目だけじゃなく機能も申し分ないです。
水を入れてふわっと焼くスチームモードや、こんがりと焼くコンベクションモードなど料理に合わせて簡単にツマミを回して変えられます。



しかもこれ、一度にトースト4枚も焼けるんだよ。



ひとつ残念だったのが、昨年くらいに新色のブルーグレーが発売されたんです。
この色が買った当時売っていれば絶対これにしました…
でもベージュもすごくかわいいので気に入ってます!


コーヒーメーカー


お次は、ちょっと奮発して買ったデロンギのコーヒーメーカーです。



夫と折半してがんばって買っちゃいましたが、QOL(生活の質)向上しまくりです!



コンビニやカフェで無駄にコーヒー買わなくなるよね!
スイッチを押すだけでその都度挽きたてのコーヒーが気軽に飲めます。
カプチーノなども簡単にできてとても美味しいので本当に買ってよかったアイテムです!




海外風ブルーグレーキッチンのまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はわが家のキッチンの成功&後悔ポイントなどをご紹介しました!
キッチンはこだわりたい方が多いですよね。
打ち合わせの前にアイディア収集をたくさんして、後悔のないキッチンづくりをしてくださいね。



おうちづくりのアイディアに少しでもお役に立てると嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました♡



気になるところがあればコメントで質問してくださいね♪
- 家づくりをスタートしたばかりの人はこちらの記事がおすすめです。
- ブルーグレー好き必見!!可愛いキッチンアイテムを集めた記事はこちらから
- ランドリールームの詳細はこちらから
マイホーム計画で一番重要なのは情報収集。
- マイホームを建てたいけど何から始めていいのかわからない
- ハウスメーカーは決まったけど提案される間取りが何回やってもいまいち…
そんな人へおすすめなのが、各ハウスメーカーのプロが考えた間取り図をもらえる資料一括請求サービスです。



わが家も利用しましたが、間取り図だけでなく
・設計事例のアイディア満載のカタログ
・家づくりの計画書
・見積もり例など
が無料でもらえるのでとても勉強になります。



全国880社以上のハウスメーカーから資料請求が一括でできるよ!
住んでいる地域や時期によっては対象外のハウスメーカーもあるから下のボタンからチェックしてみてね。
\\3分でかんたん登録//


にほんブログ村
コメントはこちらからどうぞ!
コメント一覧 (4件)
はじめまして!
カップボードの背面なマグネット?との事ですがどういったものなのでしょうか?
中に鉄板とかが入っているのですか?
またどちらでお願いしたら出来るのでしょうか?
はじめまして!
コメントありがとうございます。
このキッチンは全面がマグネットボード?パネル?のようなものになっていてそれをそのまま壁に張り付けて貰ってます。
鉄板などは入れてないです。
わが家は地方工務店さん経由でオーダーキッチンの会社さんにお願いしました。
大手ハウスメーカーだと既製のものが主でオーダーキッチンはあまり選べないかもしれないですが、自由に選べるセンスの良い工務店さんがお近くにあればオーダーキッチンもおすすめです!
ご参考までに、タカラスタンダードのキッチンは全てホーローで出来ててマグネットがどこでもくっつくと聞きました。
初めまして!
コンロパネルを探してこちらにたどり着きましたが、掃除しやそうな開閉式で90度開くタイプは初めで見ました。他で探しても全然こういう情報が上がってきませんが、どこのメーカーですか。あるいは、どちらでお願いしたら出来るのでしょうか?良かったら教えてください。どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。コメントありがとうございます!
お返事遅くなりすみません。
こちらはKitchen studio カラーラというメーカーさんに工務店さん経由でお願いしました。
東海地方のメーカーさんですが、一度検索してみていただければと思います(*^^*)